いやぁ、びっくりするほどあったかい1日でした。
小春日和というより、
モロに「春!」って感じ(笑)。
立春だからって、
ホントに春みたいな陽気になるなんて、
ちょっと変な感じがしちゃいます。
さて、
そんな朝の冷え込みからも解放された今日。
あったかいからか、
おヒザにも来ないまんま、

自分のベッドで寝っぱなしの梵。

そして、
私がちょこっとお買い物に行って戻って来たせいもあるんだろうけど、
普段なら梵ベッドでひなたぼっこをしてる時間に、
早くもおねだり開始(笑)。

早いってば(笑)。

今はひなたぼっこする時間でしょ?

ほら。お日様の向きはまだお昼じゃないでしょ?

まだダメですよ?

ダメだっつーの。

もうちょい寝なよ(笑)。

時間じゃないからムリ~。

あはは。
じゃ、そーゆーコトで、
母ちゃんはキッチンで仕込みして来るから~(笑)。
じゃあね~。
そう言って仕込んでた物はコレ。
たまには主婦っぽいトコ見せるわよ~(笑)。

今さらながらの麹調味料や常備菜(笑)。
右上は「しょうゆこうじ」。
できあがるまで毎日かき混ぜて、3週間後に完成。夏は2週間。
右下は「味噌こうじ」。
これは明日から使えるらしい。
こっちは常備菜とタレ(?)。

右奥は「ねぎ塩こうじ」。焼いたお肉などに乗せて食べるの。
これは冷蔵庫で発酵させて3日後から。
右前は「じゃこわかめこうじ」。
4~7日漬けてから、ご飯などに乗せて食べるもの。
ここまでは本に載ってたレシピなんだけど、
左のやつは勝手にアレンジレシピ(笑)。
大好物の油味噌に、節分豆(煎り豆)と、
同量のお湯でふやかしたこうじを混ぜたもの。
ちなみに私の作る基本の油味噌は、
フライパンにサラダ油と細かくちぎった煮干しをいれて火にかけ、
煮干しが軽く煎れた所で、味噌・砂糖・みりん・お酒を入れて、
しばらく練りながら炒めたものです。
これに青唐辛子を入れる事も多いんだけど、
その時は調味料を入れる前に唐辛子を入れて少し炒めます。
この油味噌はもう食べてます(笑)。
少し寝かせた方がいいのかどうかわかんないし、
何より待ちきれなくて(笑)。
麹そのものの匂いや味は苦手なんだけど、
お味噌やおしょうゆと合わせたらイケるかな?と、
本を買って来てこれだけ作ってみたけど、
この油味噌を食べた限りでは大丈夫そう。
胃腸にも良くて、アレルギー症状の緩和にもなるらしいし、
食品だから副作用も心配ない。
サプリを飲んでも実感を感じた事がない私。

ヘタにサプリを飲むよりよっぽどいいかなぁ?
と思って始めてみることにしました。
ダイエットにも効果があるとか何とか・・・(笑)。
これで、美味しく食べて元気になれたら嬉しいなぁ。
と、こんな事をやってたら、
梵たちのごはんの時間を過ぎていた!(笑)
10分くらいだけどね。
早くからおねだりしてた梵には、
お昼のカリカリおやつの他に、

お詫びの小っちゃい「おいちいおやつ」をあげました(笑)。


ハンドメイドマーケットのミンネで、
レース編みのマタタビおもちゃやアクセサリーを販売しています。
私のギャラリーは
こちらです。
ハンドメイド工房 梵組
https://minne.com/@bongumi-hand
簡単なオーダーにはできる限り対応しますので、
お気軽にご相談くださいね!
ご相談はこのブログのコメント欄か、
ミンネのメッセージからお願いします。
*ミンネからメッセージを送るには、私のギャラリーのプロフィールを開いてください。
左側に「作家にメッセージを送る」という所があります。

ランキングに参加してます。
お手数ですが「ポチっとな」と応援してくださいまし。

人気ブログランキングへ
こちらも「ポチっとな」とお願いします。

にほんブログ村
いつも励みをありがとうございます!


小春日和というより、
モロに「春!」って感じ(笑)。

立春だからって、
ホントに春みたいな陽気になるなんて、
ちょっと変な感じがしちゃいます。

さて、
そんな朝の冷え込みからも解放された今日。
あったかいからか、
おヒザにも来ないまんま、

自分のベッドで寝っぱなしの梵。


そして、
私がちょこっとお買い物に行って戻って来たせいもあるんだろうけど、
普段なら梵ベッドでひなたぼっこをしてる時間に、
早くもおねだり開始(笑)。


早いってば(笑)。


今はひなたぼっこする時間でしょ?


ほら。お日様の向きはまだお昼じゃないでしょ?


まだダメですよ?


ダメだっつーの。


もうちょい寝なよ(笑)。


時間じゃないからムリ~。


あはは。

じゃ、そーゆーコトで、
母ちゃんはキッチンで仕込みして来るから~(笑)。

そう言って仕込んでた物はコレ。


今さらながらの麹調味料や常備菜(笑)。

右上は「しょうゆこうじ」。
できあがるまで毎日かき混ぜて、3週間後に完成。夏は2週間。
右下は「味噌こうじ」。
これは明日から使えるらしい。
こっちは常備菜とタレ(?)。

右奥は「ねぎ塩こうじ」。焼いたお肉などに乗せて食べるの。
これは冷蔵庫で発酵させて3日後から。
右前は「じゃこわかめこうじ」。
4~7日漬けてから、ご飯などに乗せて食べるもの。
ここまでは本に載ってたレシピなんだけど、
左のやつは勝手にアレンジレシピ(笑)。

大好物の油味噌に、節分豆(煎り豆)と、
同量のお湯でふやかしたこうじを混ぜたもの。
ちなみに私の作る基本の油味噌は、
フライパンにサラダ油と細かくちぎった煮干しをいれて火にかけ、
煮干しが軽く煎れた所で、味噌・砂糖・みりん・お酒を入れて、
しばらく練りながら炒めたものです。

これに青唐辛子を入れる事も多いんだけど、
その時は調味料を入れる前に唐辛子を入れて少し炒めます。
この油味噌はもう食べてます(笑)。

少し寝かせた方がいいのかどうかわかんないし、
何より待ちきれなくて(笑)。

麹そのものの匂いや味は苦手なんだけど、
お味噌やおしょうゆと合わせたらイケるかな?と、
本を買って来てこれだけ作ってみたけど、
この油味噌を食べた限りでは大丈夫そう。

胃腸にも良くて、アレルギー症状の緩和にもなるらしいし、
食品だから副作用も心配ない。
サプリを飲んでも実感を感じた事がない私。


ヘタにサプリを飲むよりよっぽどいいかなぁ?
と思って始めてみることにしました。

ダイエットにも効果があるとか何とか・・・(笑)。

これで、美味しく食べて元気になれたら嬉しいなぁ。

と、こんな事をやってたら、
梵たちのごはんの時間を過ぎていた!(笑)


早くからおねだりしてた梵には、
お昼のカリカリおやつの他に、

お詫びの小っちゃい「おいちいおやつ」をあげました(笑)。










ハンドメイドマーケットのミンネで、
レース編みのマタタビおもちゃやアクセサリーを販売しています。

私のギャラリーは

ハンドメイド工房 梵組
https://minne.com/@bongumi-hand
簡単なオーダーにはできる限り対応しますので、
お気軽にご相談くださいね!

ご相談はこのブログのコメント欄か、
ミンネのメッセージからお願いします。

*ミンネからメッセージを送るには、私のギャラリーのプロフィールを開いてください。
左側に「作家にメッセージを送る」という所があります。








ランキングに参加してます。

お手数ですが「ポチっとな」と応援してくださいまし。


人気ブログランキングへ
こちらも「ポチっとな」とお願いします。

にほんブログ村
いつも励みをありがとうございます!

